更新日: 2025年3月21日

ここから本文です。

市長室日記 令和7年2月1日から2月28日

4日

国道1号の伊勢大橋架け替え事業において、橋梁上部工事を行っているJFEエンジニアリング株式会社津製作所を視察しました。伊勢大橋の整備は、堤防高の確保による高潮等被害の防止や避難路としての役割、交通渋滞の解消など効果は大きいことから、事業の早期完成を強く願っています。

2-4

(視察の様子)

4日

桑名市障害者雇用優良事業所表彰式及び桑名市優秀勤労障害者表彰式を行いました。今年度は、積極的に障害者雇用に取り組んだ1事業所と、市外から本市の企業に長年勤務されている2名の方が受賞されました。今後も、障害のある方が職業人としてますます輝ける社会になることを望みます。

2-4-2

(表彰式の様子)

5日

第69回鋳物生産技術競技会表彰式を行いました。この競技会は昭和31年の開始から今年で69回目となる伝統ある競技会で、鋳造技術の向上とくわな鋳物のPRを目的に開催されています。この競技会をきっかけに、桑名を代表する鋳物製品や、まだ世に出ていないユニークな鋳物製品が誕生し、桑名市を盛り上げていただければと思います。

2-5

(表彰式の様子)

7日

4月から自衛隊へ入隊予定の方の激励会を行いました。自衛隊の方々は国内外での平和と安全の維持に重要な役割を果たしていただいています。お体にご自愛いただきながら、初心を忘れずに日々の訓練に励み日本の将来を支えていただきたいと思います。

2-7

(激励会の様子)

9日

柿安シティホールで依存症未然防止対策講演会を開催しました。今回の講演会は、山口達也さんにご自身の依存症の経験を交えてご講演いただきました。依存問題は単なる個人の問題ではなく、地域全体に影響を与える重要な課題です。この講演が、依存症のリスクを減らし、周囲の方々への理解を深めるきっかけとなることを願います。

 

2-9

(あいさつの様子)

10日

第18回美し国三重市町対抗駅伝桑名市代表選手壮行会を行いました。今年は歴代チームの中でも最も強いチームになったと聞いています。当日は日頃の練習の成果を発揮し優勝目指して頑張ってください。そして桑名市民、県民の皆様に感動を届けられるようなレースとなるよう願っています。

2-10

(壮行会の様子)

12日

扶桑工機株式会社様で「外国人も働きやすく、住みやすいまちづくりの実現」に向けた包括連携協定による高度外国人材の採用第1号に関する懇談会を行いました。この協定を通じて、理系大卒外国人材の採用・入社が実現しました。これからも外国人の活躍を後押しする施策や環境整備に努めてまいります。

2-12-2

(懇談会の様子)

12日

桑名海苔問屋協同組合様から海苔の寄附をいただき感謝状を贈呈しました。学校給食において栄養豊富な新海苔を食べ、子どもたちが健康に育ってほしいとの願いと、美味しい海苔が冬に生産されていることを知ってもらいたいとの思いからご寄附をいただきました。いただいた海苔は市立の幼稚園、小中学校の給食で活用いたします。ありがとうございました。

2-12

(贈呈式の様子)

13日

「三重大学×桑名市 共創プロジェクト研究発表会」が行われました。本市では三重大学と共同してまちの課題に関する調査研究を行い、学生の皆さんから提案していただくプロジェクトを行っています。学生ならではの若い視点による提案が本市の新しい取り組みに繋がることを期待しています。

2-13

(三重大学の皆様と)

15日

柿安シティホールで桑名市誕生20周年記念シンポジウム「徳川四天王 本多忠勝」を開催しました。歴史学者の平山優先生による基調講演、歴史系アーティスト「さくらゆき」、グレート家康公「葵」武将隊によるおもてなし演舞が行われ、パネルディスカッションでは私も登壇しました。戦国最強武将と言われる忠勝のネームバリューを表すかのごとく、当日は大勢の方に来場いただきました。

2-15-2

 (パネルディスカッションの様子)

15日

くわなメディアライヴで開催された令和6年度桑名市スポーツ少年団指導者研修会(講演会)に出席しました。パリオリンピック体操女子団体競技で指導された外村和才さん、選手として活躍された岡村真さんにご講演いただき、指導者・選手という、支え・支えられる、それぞれの立場の思いや考え方を同時に伺える貴重な機会でありました。

2-15

(あいさつの様子)

16日

第18回美し国三重市町対抗駅伝が行われました。「三重県庁」から「三重交通Gスポーツの杜 伊勢陸上競技場」までの10区間42.195kmを襷で繋ぎました。桑名市は中盤でトップに立つと、その後も首位を維持し、4大会ぶり4回目の総合優勝を果たしました。選手並びに関係者の皆さん、圧巻の強さでした、本当におめでとうございます。

2-16

(関係者の皆様と)

20日

3月の開幕を前にヴィアティン三重の選手、監督たちが訪問し意気込みを語ってくれました。JFLを戦う男子の開幕戦は3月9日にLA・PITA東員スタジアムで開催され、当日は桑名市サンクスマッチとして桑名市在住、在勤、在学の方を招待していただきます。選手、関係者の皆さん、頑張ってください。

2-20

(ヴィアティン三重の皆様と)

22日

長島北部地区で第4回長島ほくぶ再発見ウォークが開催されました。木曽三川に囲まれた南北に長い長島の北部地区を歩いてまわり、自然風景や町並みなどこの地区ならではの魅力を再発見していただくイベントです。参加された方は、改めて知る地域の魅力を通して地元愛が深まったのではないかと思います。

2-22-2

(あいさつの様子)

22日

愛知県名古屋市にあるオープンイノベーション拠点であるSTATION Aiで本市在住・在学の中高生・保護者を対象にした見学ツアーとスタートアップ・チャレンジトークイベントが開催されました。起業家の方たちの話を通して、新たな挑戦に取り組む姿勢を養うことができました。

2-22

(参加者の方々と)

25日

本市で子ども向けの英語スクール「桑名フォレストインターナショナルプリスクール」を開園・運営するオーストラリア出身のスぺイト・ダニエルさんを訪問しました。ダニエルさんは、地方への移住で理想的な暮らしを実現した人を表彰する「ニッポン移住者アワード」で「子ども未来賞」を受賞されました。英語教育者として子どもたちの将来のたくさんの可能性を生み出していただいています。

2-25

(視察の様子)

 

お問い合わせ

市長公室 秘書広報課

電話番号:0594-24-1492

ファックス番号:0594-24-1119

トップページ > 市政情報 > 市長室 > 日記 > 令和6年度 > 市長室日記 令和7年2月1日から2月28日