更新日: 2025年4月9日
ここから本文です。
市長室日記 令和7年3月1日から3月31日
5日
こころ・カラダラボ準備会を開催しました。本市は令和7年2月3日に、“女性のウェルビーイング宣言”を行いました。今回、すべての女性がこころとカラダを大切にし、自分らしく輝き、幸せを実感できる施策を推進するための第一歩として、様々な立場の方が自由に話し合える場を作らせていただきました。今後、何をするべきかをALL KUWANAで考えていきます。
(会議の様子)
6日
総合福祉会館で開催された桑名市障害者作品展を視察しました。市内在住の障害者・障害児の作品が展示されており、個性溢れる素敵な作品や完成度の高い作品などがたくさんありました。鑑賞されている方々は、これらの魅力的な作品に見入っていました。
(視察の様子)
6日
くわなメディアライヴでくわな市民大学市民企画講座「市民生活向上のための学習講座」の閉講式が行われました。生活環境や健康、地域の防災・減災に関することなど10回の講座を受けられて、生活力の向上を図っていただけたことと思います。知る喜びや学ぶ楽しさを周囲の方にもお伝えいただきながら、今後も生き生きと学習を継続していただければと思います。
(あいさつの様子)
6日
三重北農業協同組合様から地域貢献活動の一環として、市立小学校新1年生の児童全員に交通安全傘の寄附をいただきました。このご寄附には、子どもたちが交通事故に遭わず、安全に毎日の通学ができるようにとの願いが込められています。ありがとうございました。
(贈呈式の様子)
7日
ホテル花水木で行われた第79回東海法人会連合会大会に出席しました。桑名法人会様におかれては、毎年開催される「子供税金クイズ大会」の開催など、地域に密着した活動を展開していただいています。こうした取り組みにより、税知識の普及と納税意識の向上を図ることで税務行政の円滑な運営に大きく寄与していただいており、改めて感謝と敬意を表します。
(あいさつの様子)
9日
LA・PITA東員スタジアムでホーム開幕戦、ヴィアティン三重対いわてグルージャ盛岡との試合が行われました。当日は桑名市サンクスマッチとして桑名市在住・在勤・在学の方をご招待いただき、たくさんの方が観戦していました。大声援のもと、白熱した戦いが繰り広げられました。
(キックインセレモニーの様子)
13日
長島地区市民センターで開催された長島町土地改良区第34回通常総代会に出席しました。長島町土地改良区の皆様には、日頃からパイプライン施設など農業用施設の維持管理を実施していただくなど、地域の安定した営農を力強く支えていただいており、深く感謝申し上げます。
(あいさつの様子)
13日
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様と、市民サービスの向上を目的に包括連携協定を締結しました。多くの地域課題解決のノウハウをお持ちのあいおい様と連携できることは、本市にとって心強く、今後も協働して市民が安全・安心して暮らせるまちづくりを進めてまいります。
(締結式の様子)
13日
柿安シティホールで行われた令和6年度桑名市総合医療センター研修修了式に出席しました。研修医の皆様、2年間の研修を無事修了されましたこと、おめでとうございます。今後ここでの経験を糧に、さらなる研鑽を積まれる事と思います。患者さんやそのご家族、地域の皆さんから信頼される医師としてご活躍されることを心から期待しています。
(あいさつの様子)
15日
大山田コミュニティプラザで行われた桑名市播磨西部土地区画整理組合設立総会に出席しました。この日を迎えられたのも、組合員の皆様が幾度にもわたる協議を重ね、一つの思いを共有された賜物であるからだと感じています。市としましてもスマートインターチェンジや桑名北部東員線の整備をスピード感を持って進めており、今後も本事業が円滑に進むよう、しっかりと支援してまいります。
(あいさつの様子)
15日
3月15日、16日に寺町通り商店街で開催された河津桜まつりを視察しました。商店街沿いに咲く河津桜が満開を迎え、とても綺麗で春の訪れを感じました。広場ではイベントも行われており、お花見をする方たちで賑わっていました。
(視察の様子)
15日
桑名駅西口でクワナサケスクエア’25が開催されました。三重県の地酒を多くの方に知って頂く事を目的に開催され、三重県酒造組合様のご協力で、県内17蔵の地酒が集まりました。また桑名産の竹で作られたお猪口も用意され、桑名らしさを感じていただくことができました。地元の美味しいおつまみとともに日本酒を楽しむ方々で、会場はとてもにぎわっていました。
(あいさつの様子)
21日
一般財団法人三重県交通安全協会桑名地区交通安全協会様から市立小学校新1年生にランドセルカバーと交通安全ワークブックを寄贈いただき、感謝状を贈呈しました。子どもたちの交通安全意識の高揚と交通事故防止のために活用させていただきます。ありがとうございました。
(贈呈式の様子)
22日
桑名市総合福祉会館で開催された障がい者・青少年交流カローリング大会に出席しました。カローリングとは、氷上でなく室内でカーリングができるように考案されたニュースポーツです。参加者たちは年齢や障害のあるなしに関わらず、競技を通じて交流を深めていました。
(始球式の様子)
22日
伊藤鉉鋳工所で開催された桑名ファンクラブ交流会マンホールバーベキューに参加しました。鋳物の街くわなの魅力を発信できるユニークな企画で、参加された方々に桑名の魅力をお伝えできたのではないかと思います。マンホールで焼かれた肉はいい具合に焼き色がつき食欲をそそられました。
(あいさつの様子)
(マンホールバーベキュー)
23日
走井山公園で行われた桑名市遺族会植樹祭に出席しました。今年は終戦80周年という節目の年となります。改めて先の大戦で学んだ多くの教訓を風化させることなく、次世代に伝えていくことの大切さを感じております。本日植樹する桜の成長とともに、この国の恒久平和をお祈りいたします。
(植樹祭の様子)
24日
国立代々木競技場で開催される「第56回全国ミニバスケットボール大会」に三重県代表として出場する富田ミニバスケットボールクラブの選手のみんなが訪問してくれました。55チームから県予選を勝ち抜いた強豪チームで、大会に向けての意気込みを語ってくれました。
(選手のみんなと)
25日
株式会社大佐技研様から児童の教育活動の充実に役立ててもらうために、アップルTV、教育図書、避難所運営ゲーム、簡易テントをご寄附いただき、感謝状を贈呈しました。いただいた物品は伊曽島小学校に配備し活用させていただきます。ありがとうございました。
(贈呈式の様子)
25日
株式会社矢場とん様の新桑名名物開発研究所竣工式に出席しました。この施設は、桑名産タケノコをはじめとする地域の特産物を活かした商品開発の拠点として、地域経済の活性化を促進することを目的とされています。「なごやめし」の代表的な存在である矢場とん様が、桑名市で新しい拠点を開設していただきましたことに、心から感謝の気持ちを表します。
(テープカットの様子)
26日
ホタルとなかまの会様から、陽だまりの丘ホタルの里の再生に役立ててもらうためと、ご寄附をいただき感謝状を贈呈しました。ホタルとなかまの会様には、ゲンジボタルの幼虫放流会や飛翔観察会を開催していただいており、併せて感謝申し上げます。
(贈呈式の様子)
26日
国立代々木競技場で開催される「第56回全国ミニバスケットボール大会」に三重県代表として出場する長島ジュニアバスケットボールスポーツ少年団の選手のみんなが訪問してくれました。全国大会は3年連続の10回目の出場ということです。大会に向けての意気込みを語ってくれました。
(選手のみんなと)
27日
第35回MOA美術館全国児童作品展の「絵画の部」で文部科学大臣賞を受賞された加賀千尋さんと「書写の部」で全国子ども会連合会会長賞を受賞された藤島優弥さんが市役所を訪問してくれました。全国14万点の応募の中から入賞されたとのことで、本当におめでとうございます。
(受賞された藤島さんと加賀さんと)
29日
大安公民館で行われた東海環状自動車道いなべIC~大安IC開通式に出席しました。式典のあとは通り初めでいなべICから大安ICまでを走行しました。区間開通により、交通の利便性の向上や地域の活性化等が期待できることと思います。
(式典の様子)
お問い合わせ
こちらのページも読まれています