更新日: 2025年10月8日
ここから本文です。
令和6年能登半島地震災害義援金の受付について
令和6年能登半島地震により、能登半島を中心に甚大な被害が出ております。被災された人々を支援していくため、下記のとおり、義援金の受付を行うこととしましたので、ご協力をお願いいたします。
義援金名称及び受付期間
- 「令和6年能登半島地震災害義援金」
- 2024年1月4日(木曜日)から2025年12月26日(金曜日)まで
注:寄附物品については受付しておりません。
受付方法について
募金箱
募金箱を以下の場所に設置しています。
- 桑名市役所1階エレベーター前
- 大山田地区市民センター
- 多度地区市民センター
- 長島地区市民センター
窓口受付
領収書の発行をご希望の方は桑名市役所1階福祉総務課までお越しください。
- 受付時間:9時00分から16時30分(土日祝除く)
その他
その他にも銀行振込等の受付方法があります。
詳細については、以下のページからご確認ください。
日本赤十字社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
義援金集計
|
義援金送金回数 |
義援金金額 | 日本赤十字社への送金日 |
|---|---|---|
| 1回目 | 73,200円 | 令和6年1月11日 |
| 2回目 | 635,617円 | 令和6年1月19日 |
| 3回目 | 262,940円 | 令和6年1月25日 |
| 4回目 | 34,196円 | 令和6年1月30日 |
| 5回目 | 170,044円 | 令和6年2月6日 |
| 6回目 | 607,106円 | 令和6年2月15日 |
| 7回目 | 64,335円 | 令和6年2月27日 |
| 8回目 | 1,092,758円 | 令和6年3月22日 |
| 9回目 | 109,467円 | 令和6年3月28日 |
| 10回目 | 352,770円 | 令和6年4月5日 |
| 11回目 | 42,845円 |
令和6年4月18日 |
| 12回目 |
135,163円 |
令和6年4月25日 |
| 13回目 | 27,021円 |
令和6年5月2日 |
| 14回目 | 8,981円 | 令和6年5月28日 |
| 15回目 | 14,208円 | 令和6年6月13日 |
| 16回目 | 59,579円 | 令和6年9月5日 |
| 17回目 | 45,447円 | 令和6年10月28日 |
| 18回目 | 614,837円 | 令和6年11月24日 |
| 19回目 | 333,993円 | 令和6年12月24日 |
| 20回目 | 14,417円 | 令和7年1月22日 |
| 21回目 | 25,136円 | 令和7年3月27日 |
| 22回目 | 33,415円 | 令和7年6月2日 |
| 23回目 | 81,307円 | 令和7年9月30日 |
| 合計 | 4,838,782円 |
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 相談窓口一覧
- 孤独・孤立について
- 調整給付金(不足額給付分)について
- 生活保護
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 依存症相談【予約制】
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)オンライン申請
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付(不足額給付)オンライン申請
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 令和6年能登半島地震災害義援金の受付について
- ひきこもり相談
- ヴィレッジセンターについて
- ウクライナ人道危機救援金の受付について
- 福祉なんでも相談センター
- 民生委員・児童委員
- 社会福祉法人の設立認可・指導監査等について
- 第12回特別弔慰金の支給について
- 戦傷病者・戦没者遺族の援護
- 旧軍人軍属の恩給
- ボランティアをしたいとき、依頼したいときは?
- 生活でお困りの方の相談(生活困窮者自立支援)
- 学習支援ボランティア募集中!!
- 市民館
- 保護司
- 募金