更新日: 2023年1月31日
ここから本文です。
生活困窮者自立支援などについて
福祉支援室
桑名市では、市役所1階に福祉支援室を設け、主任相談支援員、相談支援員、就労支援員、家計改善支援員、コーディネーターの5職種を配置し、関係機関と連携を行い、相談者と一緒に自立へ取り組む体制を整えております。相談は無料ですのでお問い合わせください。
対象者
桑名市に居住の方で、現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方で、生活保護を受給されていない方
学習支援事業「学びサポート」の対象者は、上記対象者の世帯に加え、生活保護世帯のうち、小中学生のいる世帯です。
支援内容
自立相談支援事業
相談員が、相談者に応じた支援計画を作成し、自立の支援を継続的に行います。
就労支援事業
就労が可能な方に、ハローワークと連携して支援対象者に合った働き方のアドバイスや、履歴書・職務経歴書の添削、採用後の定着支援等を行います。
就労準備支援事業
直ちに一般就労への移行が困難な生活困窮者に対して、就労に対する基礎能力の形成から、就労に向けたサポートや就労機会の提供を計画的かつ一貫して支援を行います。
家計改善支援事業
家計改善支援員が、相談者の家計を管理する力を高めるよう支援を行います。
学習支援事業「学びサポート」
市内の小・中学生を対象に、ボランティアによる学習支援を行います。居場所作りや、進学に関する相談、子どもと保護者双方に必要な支援を行います。
住居確保給付金
離職等により経済的に困窮し住宅を喪失した方等で、受給要件を満たす方に、有期で家賃相当額を貸主などに代理納付します。
ひきこもり支援
おおむね6か月以上、社会と接触していない、家族以外の第三者と接することがない状態の方に、児童・青壮年・高齢者までの全世帯に寄り添い、孤立させず、社会への新たな第一歩を踏み出せる支援を行います。
相談日・時間・問い合わせ先
月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)、午前8時30分から午後5時15分
福祉支援室 直通電話番号 0594-24-1456
案内チラシ
お問い合わせ