更新日: 2025年1月14日
ここから本文です。
物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
令和6年11月22日に閣議決定した「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」における低所得世帯への支援として、令和6年度住民税非課税世帯に3万円(こども加算2万円)の給付金支給が行われることになりました。
令和7年3月中(予定)の関係文書の発送に向け準備を進めているところですが、現時点では次のようなお問い合わせにはお答えすることができません。(準備が整い次第、ホームページ等でお知らせいたします)
ご自身が給付金の対象であるかどうかの確認
書類の発送時期や申請方法
非課税世帯以外への給付金
対象となる世帯
以下をすべて満たす世帯
基準日(令和6年12月13日)において、桑名市に住民登録がある
世帯全員が令和6年度分の住民税均等割が非課税者である
令和6年度分の住民税均等割課税者の扶養親族等のみからなる世帯でない
令和6年度住民税は令和5年中収入に対し課税される住民税のことです
支給額
1世帯あたり3万円(対象世帯に児童がいる場合、児童1人あたり2万円を加算)
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐欺」にご注意ください!
給付金について、桑名市からメールや電話でお知らせすることは行っていません。(現時点で、お知らせはホームページのみ掲載しています)桑名市からATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや振込手数料を求めること等は絶対にありません。桑名市を名乗ったメールや電話があったとしても、情報の詐欺などを目的としたものと考えられますのでご注意ください。お心当たりのないメールが送られてきた場合、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除していただきますようお願いいたします。
不審なメールや電話があった場合は、桑名警察署(24-0110)か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
お問い合わせ
物価高騰生活支援給付金窓口(桑名市役所4階)
電話:050-1750-2668
受付時間:午前9時から午後5時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
注:電話でのお問い合わせは、本人の確認ができないためお答えできない場合があります。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 依存症相談【予約制】
- 物価高騰生活支援給付金(こども加算)について
- 物価高騰生活支援給付金(均等割のみ課税世帯)について
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)オンライン申請
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付)オンライン申請
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付)について
- 物価高騰生活支援給付金(新たに住民税が非課税又は均等割のみ課税となる世帯)について
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 令和6年能登半島地震災害義援金の受付について
- ひきこもり相談
- ヴィレッジセンターについて
- ウクライナ人道危機救援金の受付について
- 福祉なんでも相談センター
- 避難行動要支援者名簿について
- 民生委員・児童委員
- 社会福祉法人の設立認可・指導監査等について
- 戦傷病者・戦没者遺族の援護
- 旧軍人軍属の恩給
- ボランティアをしたいとき、依頼したいときは?
- 生活でお困りの方の相談(生活困窮者自立支援)
- 学習支援ボランティア募集中!!
- 市民館
- 保護司
- 募金