更新日: 2025年5月7日
ここから本文です。
孤独・孤立について
誰にも頼れず、ひとりで悩みごとを抱えていませんか?
社会全体のつながりが希薄化している中で、新型コロナウイルス感染症の長期化によって、孤独・孤立の問題がより一層顕在化しています。国では、令和3年2月に孤独・孤立対策担当大臣を設置し、政府一体となって孤独・孤立対策に取り組んでいます。
国の相談窓口
国では、孤独・孤立で悩みを抱えている方が各種支援制度や相談先が探しやすくなるよう、ホームページを開設しております。
内閣府孤独・孤立対策推進室ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
孤独・孤立で悩まれている方へ
いくつかのご質問に答えていただくことにより、約150の支援制度や窓口の中から、あなたの状況に合った支援をチャットボット(内閣府作成)で探すことができます。
悩みを話してみる(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
18歳以下のみなさんへ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
5月は孤独・孤立対策月間です
孤独・孤立は人生のあらゆる場面で誰にでも起こり得るものであり、社会全体で予防や対策に取り組んでいく必要があります。「孤独・孤立対策強化月間」では、孤独・孤立に至っても支援を求める声を上げやすい社会の実現を目指し、その人の状況に合わせた相談先を探せるチャットボットの紹介や、全国で行われている見守り・交流の場や居場所づくりなどの取組等、集中的な情報発信を行います
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 生活保護
- 孤独・孤立について
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 依存症相談【予約制】
- 物価高騰生活支援給付金(こども加算)について
- 物価高騰生活支援給付金(均等割のみ課税世帯)について
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)オンライン申請
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付)オンライン申請
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付)について
- 物価高騰生活支援給付金(新たに住民税が非課税又は均等割のみ課税となる世帯)について
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 令和6年能登半島地震災害義援金の受付について
- ひきこもり相談
- ヴィレッジセンターについて
- ウクライナ人道危機救援金の受付について
- 福祉なんでも相談センター
- 避難行動要支援者名簿について
- 民生委員・児童委員
- 社会福祉法人の設立認可・指導監査等について
- 第12回特別弔慰金の支給について
- 戦傷病者・戦没者遺族の援護
- 旧軍人軍属の恩給
- ボランティアをしたいとき、依頼したいときは?
- 生活でお困りの方の相談(生活困窮者自立支援)
- 学習支援ボランティア募集中!!
- 市民館
- 保護司
- 募金