更新日: 2025年1月10日
ここから本文です。
旧軍人軍属の恩給
旧軍人軍属で一定の要件を満たす方は、恩給の請求ができます。
- 本人に対する給付
普通恩給、傷病恩給(増加恩給、傷病年金、特例傷病恩給)など。 - 遺族に対する給付
普通扶助料、公務関係扶助料(公務扶助料、増加非公死扶助料、特例扶助料)、傷病者遺族特別年金など。
この恩給請求について、三重県など他の関係機関と連携をとり、相談に応じています。
また、恩給についてのご相談、お問い合わせは総務省政策統括官(恩給担当)恩給相談室にて受け付けています。
総務省政策統括官(恩給担当)恩給相談室
郵便番号162-8022
東京都新宿区若松町19-1
電話:03-5273-1400
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 依存症相談【予約制】
- 物価高騰生活支援給付金(こども加算)について
- 物価高騰生活支援給付金(均等割のみ課税世帯)について
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)オンライン申請
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付)オンライン申請
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付)について
- 物価高騰生活支援給付金(新たに住民税が非課税又は均等割のみ課税となる世帯)について
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 令和6年能登半島地震災害義援金の受付について
- ひきこもり相談
- ヴィレッジセンターについて
- ウクライナ人道危機救援金の受付について
- 福祉なんでも相談センター
- 避難行動要支援者名簿について
- 民生委員・児童委員
- 社会福祉法人の設立認可・指導監査等について
- 第12回特別弔慰金の支給について
- 戦傷病者・戦没者遺族の援護
- 旧軍人軍属の恩給
- ボランティアをしたいとき、依頼したいときは?
- 生活でお困りの方の相談(生活困窮者自立支援)
- 学習支援ボランティア募集中!!
- 市民館
- 保護司
- 募金