更新日: 2025年2月7日
ここから本文です。
保護司
保護司とは
保護司とは、犯罪や非行をした人たちの立ち直りを地域で支えるとともに、犯罪予防のための啓発に務める民間のボランティアです。
更生保護
更生保護とは、国が民間の人々と連携して、犯罪や非行をした人を地域の中で適切に処遇することにより、その再犯を防ぎ、非行をなくし、立ち直りを助けるとともに、地域の犯罪・非行の予防を図る活動です。
更生保護は地域の中で行われるものです。保護司は、犯罪や非行をした人をとりまく地域社会の事情に詳しい民間ボランティアとして、保護観察官(更生保護に関する専門的な知識に基づいて、保護観察の実施などに当たる国家公務員)と協力し活動を行います。
保護司の活動
保護司は主に次のような活動を行っており、犯罪をした人への支援制度や、犯罪を防ぐ仕組みとなっています。
保護観察
更生保護の中心となる活動で、犯罪や非行をした人に対して更生を図るための約束事(遵守事項)を守るように指導するとともに、生活上の助言や就労の援助などを行い、立ち直りを支えます。
生活環境調整
少年院や刑務所に収容されている人が、釈放後スムーズに社会復帰を果たせるよう、釈放後の帰住先の調査、引受人との話合い、就職先の確保などを行い必要な受入態勢を整えます。
犯罪予防活動
犯罪や非行をした人の改善更生について地域社会の理解を求めるとともに、犯罪や非行を未然に防ぐために、「社会を明るくする運動」の活動などを通して犯罪の予防を促進します。
桑名市では
桑名市では、桑名郡市の保護司で組織される桑名保護司会が円滑に活動を行えるよう、様々なサポートを行っています。
保護司の活動などについては三重の更生保護(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
桑名保護司会の活動などについては桑名保護司会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 依存症相談【予約制】
- 物価高騰生活支援給付金(こども加算)について
- 物価高騰生活支援給付金(均等割のみ課税世帯)について
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)オンライン申請
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付)オンライン申請
- 定額減税しきれないと見込まれる方への給付(調整給付)について
- 物価高騰生活支援給付金(新たに住民税が非課税又は均等割のみ課税となる世帯)について
- 物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯3万円)について
- 令和6年能登半島地震災害義援金の受付について
- ひきこもり相談
- ヴィレッジセンターについて
- ウクライナ人道危機救援金の受付について
- 福祉なんでも相談センター
- 避難行動要支援者名簿について
- 民生委員・児童委員
- 社会福祉法人の設立認可・指導監査等について
- 戦傷病者・戦没者遺族の援護
- 旧軍人軍属の恩給
- ボランティアをしたいとき、依頼したいときは?
- 生活でお困りの方の相談(生活困窮者自立支援)
- 学習支援ボランティア募集中!!
- 市民館
- 保護司
- 募金