更新日: 2023年4月20日
ここから本文です。
水道施設の耐震化について
水道施設は市民生活に欠かせない重要なライフラインであり、地震などの災害時においても断水による社会経済や市民生活への影響を最小限にとどめることが求められます。
桑名市上下水道部では、安全・安心な水道水を災害時にも安定的に供給するため、老朽管の耐震管への入れ替えや水道施設の耐震診断を実施し、耐震化など施設整備を進めています。
桑名市の水道施設の耐震化状況(令和3年度末)
水道施設の耐震化状況
配水池の容量及び耐震化率
配水池の容量(立方メートル) |
うち耐震化施設容量(立方メートル) |
耐震化率(%) |
---|---|---|
42,061 |
25,340 |
60.2 |
(配水池とは、水道水を家庭など市民の皆様に供給するため、給水区域ごとの需要量に応じて配水を行うため一時貯水する施設です。)
耐震化が確認されている容量は、阪神・淡路大震災の後1997年以降に改訂された「水道施設耐震化指針」に基づき設計された施設、及び耐震診断により耐震性能が確認された施設の容量です。
水道管の耐震化状況
全水道管路の耐震化状況
全水道管路延長(m) |
うち耐震化延長(m) |
全水道管路の耐震化率(%) |
---|---|---|
1,033,405 |
233,684 |
22.6 |
基幹管路の耐震化状況
基幹管路延長(m) |
うち耐震化延長(m) |
基幹管路の耐震化率(%) |
---|---|---|
97,454 |
19,768 |
20.3 |
(基幹管路とは、「導水管」、「送水管」、「管径が大きな配水管」で、水道事業に重要な管の合計です。)
参考値
全国平均 (令和3年度) |
配水池耐震化率 |
62.3% |
---|---|---|
基幹管路耐震化率 |
27.4% |
|
三重県平均 (令和3年度) |
配水池耐震化率 |
71.0% |
基幹管路耐震化率 | 19.8% |
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 令和5年度桑名市水道水源保護審議会が開催されます
- 令和5年度三重県下指定給水装置工事事業者講習会の開催について
- 上水道配管図
- 水道水における有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)について
- 桑名市水道事業に関するPPP/PFI提案窓口
- 申請書ダウンロード【水道課・給水工事申込関係】
- 申請書ダウンロード【水道課・専用水道など】
- 新型インフルエンザに対する水道水の安全性について
- 民法改正に伴う給水契約の定型約款のお知らせ
- 指定給水装置工事事業者の指定更新
- 貯水槽水道について
- 水道施設の耐震化について
- 水道水の塩素臭(カルキ臭)について
- 桑名市水道水源保護条例
- 水道メーター取替のお知らせとご協力のお願い
- 水道の使用開始・中止は
- 水質検査結果一覧
- 桑名市指定給水装置工事事業者
- 水道の給水・修繕工事
- 鉛製給水管について
- 水ができるまで
- 第1次配水管網更新計画
- 桑名市加入者負担金
- 桑名市新水道ビジョン
- 公道で水もれを発見したら