2023年6月2日 |
中古住宅などの空き家リフォーム費の一部補助の創設に向けたアンケート(桑名市内への移住に関心のある方が対象) |
2023年6月1日 |
桑名市上下水道部お客さま総合センター移転のお知らせ |
2023年6月1日 |
くわなメディアライヴプレイルーム |
2023年6月1日 |
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)について |
2023年6月1日 |
桑名市版子ども応援手当について |
2023年6月1日 |
令和5年度市営住宅入居者の募集を行います(6月定期募集) |
2023年6月1日 |
桑名市移住・定住促進事業補助金 |
2023年6月1日 |
桑名市駅周辺人口集積促進事業補助金 |
2023年5月31日 |
保育施設途中入所空き状況について(7月入所) |
2023年5月30日 |
三重県内男女共同参画連携映画祭2023『老後の資金がありません!』上映会を開催します |
2023年5月29日 |
広報くわな6月1日号(Vol.222) |
2023年5月29日 |
広報くわな6月号の訂正(無料相談) |
2023年5月26日 |
【ウクライナチャリティ写真展】「シーリ」ウクライナ民族衣装の美 |
2023年5月26日 |
マイナンバーカード受け取りの臨時窓口を開始します |
2023年5月25日 |
桑名市子育て情報誌『すくすくだより』 |
2023年5月25日 |
「桑名市インターネット公有財産売却」のご案内 |
2023年5月25日 |
放置竹林対策(SDGs推進事業) |
2023年5月25日 |
令和5年度桑名市国民健康保険人間ドックについて |
2023年5月25日 |
桑名市企業立地支援ガイドを作成しました! |
2023年5月24日 |
令和7年国勢調査第2次試験調査を実施します |
2023年5月22日 |
桑名市水道水源保護審議会委員を公募します |
2023年5月19日 |
令和5年度夏季学童保育所の開設と申込について |
2023年5月17日 |
特定空家等の除却にかかる費用の一部を補助します |
2023年5月17日 |
桑名市健康マイレージ参加者募集! |
2023年5月17日 |
会計年度任用職員を募集します(事務職)【SDGs推進課】 |
2023年5月15日 |
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について |
2023年5月15日 |
「ペアーズ×桑名市協定週間」イベントを開催します |
2023年5月12日 |
不適切保育に関する相談窓口の設置 |
2023年5月11日 |
小児(5〜11歳)へのコロナワクチン接種について |
2023年5月11日 |
桑名市内での武田社ワクチン(ノババックス)の接種実施について |
2023年5月10日 |
GIGAワークブックくわなについて |
2023年5月9日 |
地域少子化対策重点推進事業の活用について |
2023年5月8日 |
桑名市AIチャットボットによる子育て応援業務委託に係るプロポーザル |
2023年5月8日 |
身体障害者手帳や療育手帳の貼付されている顔写真が古くなった場合の手帳の再交付について |
2023年5月4日 |
【博物館】春の企画展「火焔―六古窯から茶道具へ―」のご案内 |
2023年5月2日 |
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関する市の対応方針について |
2023年5月2日 |
マイナンバーカード、マイナポイントの出張申請サポートを実施します |
2023年5月1日 |
ゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みを紹介するリーフレットを作成しました |
2023年5月1日 |
「太陽光パネル・蓄電池共同購入事業」における販売施工事業者の募集について |
2023年5月1日 |
スポーツ施設の公共施設予約システムについて |
2023年5月1日 |
大山田まちづくり拠点施設の休館 |
2023年4月27日 |
益生駅の駐輪場閉鎖のお知らせ(広報くわな5月号からの変更) |
2023年4月26日 |
広報くわな5月1日号(Vol.221) |
2023年4月24日 |
コロナワクチンの予約専用窓口を期間限定で設置します |
2023年4月21日 |
「東建多度カントリークラブ・名古屋」にふるさと納税自販機導入 |
2023年4月21日 |
桑名ほんぱくガイドブックに広告を掲載しませんか |
2023年4月13日 |
令和5年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の協議について |
2023年4月11日 |
狭あい道路整備等促進事業について(令和5年4月から制度が変更されました) |
2023年4月10日 |
スマホアプリ「桑名城探訪」1周年記念ステッカープレゼント |
2023年4月7日 |
第2子以降の保育料の軽減対象を拡大します |