更新日: 2025年1月27日
ここから本文です。
危険物点検の届出
- 地下貯蔵タンク等の漏れの点検に係る資料の提出
- 地下貯蔵タンク等の在庫の管理及び危険物の漏えい時の措置に関する計画届出書
- 内部開放点検実施の届出書
- 内部開放点検結果の届出書
- 休止中の地下貯蔵タンク又は二重殻タンクの漏れの点検期間延長の申請
- 休止中の地下埋設配管の漏れの点検期間延長の申請
地下貯蔵タンク等の漏れの点検に係る資料の提出
手続名 | 地下貯蔵タンク等の漏れの点検に係る資料の提出 |
---|---|
対象者 | 地下貯蔵タンク又は移動タンクを設置する関係者 |
手続の説明 | 地下貯蔵タンク又は移動タンクの漏れの点検を実施したときの結果報告のための資料の提出です。 |
手続きの根拠規定 | 桑名市危険物規制規則第21条 |
提出時期 | 点検後速やかに提出 |
手続きの流れ |
|
添付書類 | 地下タンク等の漏れに係る点検の試験結果報告書及び写真 |
受付場所 | 消防本部予防課危険物係窓口 |
受付期間及び時間 | 月曜日から金曜日(閉庁日は除く)午前8時30分から午後5時15分 |
提出方法・部数 | 紙、2部 |
手数料 | 必要ありません |
交付物受け取り方法 | 予防課危険物係窓口 |
注意事項 | ご不明な点が御座いましたら電話又は窓口にてお問い合わせて下さい。 |
ダウンロード | 資料提出書(ワード:40KB) |
地下貯蔵タンク等の在庫の管理及び危険物の漏えい時の措置に関する計画届出書
手続名 | 地下貯蔵タンク等の在庫の管理及び危険物の漏えい時の措置に関する計画届出書 |
---|---|
対象者 | 地下貯蔵タンクを有する製造所等の設置者又は管理運営者の方 |
手続の説明 | 地下貯蔵タンクの定期点検の「漏れの点検」に係る、原則1年に1回の期間を3年に1回の期間に延長するため必要な手続きです。 |
手続きの根拠規定 | 危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令(平成15年総務省令第143号)附則第3項第2号 (様式及び添付書類規定:桑名市危険物規制規則第22条) |
提出時期 | 地下貯蔵タンクの漏れの点検に係る期間を延長しようとするとき。 |
手続きの流れ |
|
添付書類 |
|
受付場所 | 消防本部予防課危険物係窓口 |
受付期間及び時間 | 月曜日から金曜日(閉庁日は除く)午前8時30分から午後5時15分 |
提出方法・部数 | 紙、2部 |
手数料 | 必要ありません |
交付物受け取り方法 | 予防課危険物係窓口 |
注意事項 |
|
ダウンロード | 在庫管理及び漏えい措置に関する計画届出書(ワード:41KB) |
内部開放点検実施の届出書
手続名 | 内部開放点検実施の届出書 |
---|---|
対象者 | 屋外貯蔵タンク又は政令第9条第1項第20号イに規定するタンクの関係者 |
手続の説明 | 屋外貯蔵タンク又は政令第9条第1項第20号イに規定するタンクにおいてタンクを開放し内部の点検作業を実施しようとするにときに必要な手続です。 |
手続きの根拠規定 | 桑名市危険物規制規則第19条 |
提出時期 | 作業開始の10日前までに届けて下さい。 |
手続きの流れ |
|
添付書類 |
|
受付場所 | 消防本部予防課危険物係窓口 |
受付期間及び時間 | 月曜日から金曜日(閉庁日は除く)午前8時30分から午後5時15分 |
提出方法・部数 | 紙、2部 |
手数料 | 必要ありません |
交付物受け取り方法 | 予防課危険物係窓口 |
注意事項 |
|
ダウンロード | 内部開放点検実施届出書(ワード:20KB) |
内部開放点検結果の届出書
手続名 | 内部開放点検結果の届出書 |
---|---|
対象者 | 屋外貯蔵タンク又は政令第9条第1項第20号イに規定するタンクの関係者 |
手続の説明 | 屋外貯蔵タンク又は政令第9条第1項第20号イに規定するタンクにおいてタンクを開放し内部の点検作業を行った結果を報告する手続です。 |
手続きの根拠規定 | 桑名市危険物規制規則第20条 |
提出時期 | 作業開始の10日前までに届けて下さい。 |
手続きの流れ |
|
添付書類 |
|
受付場所 | 消防本部予防課危険物係窓口 |
受付期間及び時間 | 月曜日から金曜日(閉庁日は除く)午前8時30分から午後5時15分 |
提出方法・部数 | 紙、2部 |
手数料 | 必要ありません |
交付物受け取り方法 | 予防課危険物係窓口 |
注意事項 | ご他不明な点が御座いましたら電話又は窓口にてお問い合わせ下さい。 |
ダウンロード | 内部開放点検結果報告書(ワード:21KB) |
休止中の地下貯蔵タンク又は二重殻タンクの漏れの点検期間延長の申請
手続名 | 休止中の地下貯蔵タンク又は二重殻タンクの漏れの点検期間延長の申請 |
---|---|
対象者 | 地下貯蔵タンク又は二重殻タンクにおける危険物の貯蔵及び取扱いを休止し、地下貯蔵タンク又は二重殻タンクの漏れの点検期間を延長される方 |
手続の説明 | 地下貯蔵タンク又は二重殻タンクにおける危険物の貯蔵及び取扱いを休止し、地下貯蔵タンク又は二重殻タンクの漏れの点検期間を延長する場合に必要な申請です。 |
手続きの根拠規定 | 危険物の規制に関する規則第62条の5の2第2項ただし書及び第3項 |
提出時期 | 地下貯蔵タンク又は二重殻タンクにおける危険物の貯蔵及び取扱いを休止し、地下貯蔵タンク又は二重殻タンクの漏れの点検期間を延長するとき |
手続きの流れ |
|
添付書類 |
|
受付場所 | 消防本部予防課危険物係窓口 |
受付期間及び時間 | 月曜日から金曜日(閉庁日は除く)午前8時30分から午後5時15分 |
提出方法・部数 | 紙、2部 |
手数料 | 必要ありません |
交付物受け取り方法 | 予防課危険物係窓口 |
注意事項 |
|
ダウンロード |
休止中の地下埋設配管の漏れの点検期間延長の申請
手続名 | 休止中の地下埋設配管の漏れの点検期間延長の申請 |
---|---|
対象者 | 地下埋設配管における危険物の貯蔵及び取扱いを休止し、地下埋設配管の漏れの点検期間を延長される方 |
手続の説明 | 地下埋設配管における危険物の貯蔵及び取扱いを休止し、地下埋設配管の漏れの点検期間を延長する場合に必要な申請です。 |
手続きの根拠規定 | 危険物の規制に関する規則第62条の5の3第2項ただし書及び第3項 |
提出時期 | 地下埋設配管における危険物の貯蔵及び取扱いを休止し、地下埋設配管の漏れの点検期間を延長するとき |
手続きの流れ |
|
添付書類 |
|
受付場所 | 消防本部予防課危険物係窓口 |
受付期間及び時間 | 月曜日から金曜日(閉庁日は除く)午前8時30分から午後5時15分 |
提出方法・部数 | 紙、2部 |
手数料 | 必要ありません |
交付物受け取り方法 | 予防課危険物係窓口 |
注意事項 |
|
ダウンロード |
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- バナー広告掲載申込書
- 広報くわな広告掲載申込書
- 市長カフェ参加申込書
- 秘書広報課
- 火を使用する設備等の設置・指定解除の届出
- 防火・防災管理定期点検特例認定の申請
- 防火管理者・消防計画・訓練実施・資格証明願等の届出
- 点検・立入検査の改修報告
- 旅館・ホテル適合通知・表示マークの申請
- 工事・消防用設備等の設置・使用開始等の届出
- 少量危険物・指定可燃物・圧縮アセチレンガス等の届出
- 危険物点検の届出
- 危険物関係の届出
- 危険物許認可申請
- はじめてご利用になる方へ
- 環境対策課
- 用地監理室
- 公園内行為許可申請書・公園使用料減免申請書
- 都市計画課
- 戸籍・住民登録課
- 農業委員会(農林水産課)
- 介護高齢課
- 税務課
- 子ども未来課
- 障害福祉課
- 道路工事・紛らわしい火煙・水断・催物開催等の届出
- 道路工事・紛らわしい火煙・水断・催物開催等の届出
- 消防本部 - 消防救急課
- 消防本部 - 消防救急課
- 消防本部 指揮調査課
- 支払金口座振替依頼書
- 保険年金課(後期高齢者医療制度)