更新日: 2024年6月24日
ここから本文です。
地域包括ケアシステムのお知らせ(平成31年度下半期)
桑名市では、できるだけ多くの市民の皆様が高齢になっても住み慣れた場所で生き生きと暮らし続けて人生の最期を迎えられるよう、「地域包括ケアシステム」の構築を目指しています。
これは、日常生活圏域を単位として、自宅を始めとする「住まい」を確保した上で、「生活支援」、「介護」、「医療」及び「予防」を一体的に提供するための地域づくりです。
そのためには、保健・医療・介護・福祉専門職の皆様のほか、市民の皆様も含め、地域全体で意識を共有することが重要です。
そこで、平成25年12月27日、桑名市ホームページにおいて、「地域包括ケアシステム」に関するコーナーを立ち上げました。
この中では、順次、桑名市における「地域包括ケアシステム」の構築に向けた取組みについて、幅広く情報を提供することとしています。
地域包括ケアシステムのお知らせ(過去分)
平成31年度(上半期)
平成30年度(上半期・下半期),平成29年度(上半期・下半期)
平成28年度(上半期・下半期),平成27年度(上半期・下半期)
第4回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました(令和2年3月23日)
今般、桑名市総合福祉会館において、第4回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました。
その中では、法人後見案件の支援状況や、2月25日に開催された「市民後見人養成講座(フォローアップ研修)」の報告、市民後見人候補者の提案等が行われました。
市民後見人養成講座(フォローアップ研修)を開催しました(令和2年2月25日)
今般、桑名市総合福祉会館において、市民後見人養成講座修了生7名の参加を得て、「市民後見人養成講座(フォローアップ研修)」を開催しました。
今回の講座では、市民後見人から実際の支援状況について報告をしていただき、その後、グループワークにて、市民後見人活動実践に向けた意見交換を行いました。
第2回桑名市成年後見制度利用支援事業審査会を開催しました(令和2年2月12日)
今般、桑名市役所において、第2回桑名市成年後見制度利用支援事業審査会を開催しました。
その中では、1件の市長による成年後見開始の申立てを審査しました。
第32回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」を開催しました(令和2年2月7日)
今般、桑名市総合福祉会館において、第32回桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」を開催しました。
次第及び資料につきましては、次のとおりです。
- 0-a 次第「第32回地域包括ケアシステム推進協議会総会」(PDF:100KB)
0-b 委員名簿(PDF:128KB) 0-b 事務局名簿(PDF:65KB)
0-c 席次表(PDF:81KB) - 1-0 平成31年度地域包括支援センター事業評価について(PDF:489KB)
- 1-1 東部地域包括支援センターの取組み(PDF:2,826KB)
- 1-2 西部地域包括支援センターの取組み(PDF:3,210KB)
- 1-3 南部地域包括支援センターの取組み(PDF:7,339KB)
- 1-4 北部東地域包括支援センターの取組み(PDF:15,052KB)
- 1-5 北部西地域包括支援センターの取組み(PDF:3,093KB)
- 2-1 【令和2年度】桑名市地域包括支援センター設置・運営・事業運営方針について(案)(PDF:142KB)
- 2-2 【令和2年度】地域包括支援センターの事業運営方針(案)(PDF:2,145KB)
- 3-0 三重県における地域医療圏ごとの病院BCP策定(PDF:843KB)
- 議事録:第32回桑名市地域包括ケアシステム推進協議会(PDF:1,208KB)
第1回桑名市成年後見制度利用支援事業審査会を開催しました。(令和元年11月29日)
今般、桑名市役所において、第1回桑名市成年後見制度利用支援事業審査会を開催しました。
その中では、1件の市長による成年後見開始の申立てを審査しました。
生活支援コーディネーター活動報告会が開催されました。(令和元年11月26日)
今般、桑名市社会福祉協議会に配置された生活支援コーディネーター6人が参加し、地域包括支援センター職員及び市職員とともに、令和元年度上半期における取組の報告、および課題や支援の状況等について話し合いをしました。
引き続き、「地域住民同士の支え合い体制づくり」のために、地域住民の皆さんと共に、地域の課題やニーズの把握、課題解決に向けたなお一層の支援に取り組みを行っていくとともに、各地域での「協議体」設立に向けた働きかけを行っていくことを確認しました。
第3回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました。(令和元年11月25日)
今般、桑名市総合福祉会館において、第3回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました。
その中では、法人後見案件の支援状況の報告、第6回桑名市成年後見制度推進シンポジウムの内容等について協議を行いました。
「認知症みんなが安心声かけ・連絡訓練 in かおるヶ丘」が開催されました。(令和元年11月18日)
今般、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取り組みの1つとして、長島かおるヶ丘地区において、第1回「認知症みんなが安心声かけ・連絡訓練 in かおるヶ丘」が開催されました。
認知症と思われる人への声のかけ方や対応方法について学び、地域全体で認知症の人を見守ることができるようになることを目的として通報訓練も併せて開催しました。
第31回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会 総会」を開催しました(令和元年11月11日)
第31回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会 総会」の次第及び資料は、次のとおりです。
- 0-a 次第「第31回地域包括ケアシステム推進協議会総会」(PDF:108KB)
0-b 名簿(PDF:181KB),0-c 席次表(PDF:99KB) - 1-0 事業者公募結果(PDF:154KB)
- 2-1 在宅医療・介護連携推進事業に関する報告事項について(PDF:1,582KB)
- 2-2 生活支援体制整備に関する報告事項について(PDF:1,116KB)
- 2-3 権利擁護事業に関する報告事項について(PDF:1,028KB)
- 2-4 認知症総合支援事業に関する報告事項について(PDF:1,635KB)
- 第31回桑名市地域包括ケアシステム推進協議会議事録(20191111)(PDF:760KB)
「令和元年度認知症市民公開講座」を開催しました(令和元年11月9日)
今般、「認知症の周辺症状(BPSD)への対応」をテーマに、認知症市民公開講座を開催しました。
愛知県にある国立長寿医療研究センターの服部 英幸 先生にご講演いただき、154名の参加がありました。
「認知症みんなが安心声かけ訓練 in 深谷」が開催されました。(令和元年11月9日)
今般、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取り組みの1つとして、深谷地区において、第3回「認知症みんなが安心声かけ・通報訓練 in 深谷」が開催されました。
認知症と思われる人への声のかけ方や対応方法について学び、地域全体で認知症の人を見守ることができるようになることを目的として訓練を行い今年度から、通報訓練も併せて開催しました。
「認知症みんなが安心声かけ訓練 in 希望が丘」が開催されました。(令和元年11月2日)
今般、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取り組みの1つとして、希望ヶ丘地区において、第4回「認知症みんなが安心声かけ訓練 in 希望ヶ丘」が開催されました。
認知症と思われる人への声のかけ方や対応方法について学び、地域全体で認知症の人を見守ることができるようになることを目的として訓練を行い、54人の方に声をかけていただきました。
「認知症みんなが安心声かけ訓練 in 蓮花寺」が開催されました。(令和元年10月5日)
今般、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取り組みの1つとして、蓮花寺地区において、第1回「認知症みんなが安心声かけ訓練 in 蓮花寺」が開催されました。
認知症と思われる人への声のかけ方や対応方法について学び、地域全体で認知症の人を見守ることができるようになることを目的として訓練を行い、29人の方に声をかけていただきました。
行政視察を受け入れました。(令和元年10月2日)
今般、行政視察として、岐阜県本巣郡北方町視察研修会を受け入れました。
その中では、益世地区社会福祉協議会会長と南部圏域担当生活支援コーディネーターより、「益世支え愛の会の取り組み」について、介護予防支援室長より、「桑名市の地域包括ケアシステム」の取り組みについて説明しました。
「認知症みんなが安心声かけ訓練 in 益世」が開催されました。(令和元年9月27日)
今般、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取り組みの1つとして、益世地区において、第3回「認知症みんなが安心声かけ訓練 in 益世」が開催されました。
認知症と思われる人への声のかけ方や対応方法について学び、地域全体で認知症の人を見守ることができるようになることを目的として訓練を行い、37名の方に声をかけていただきました。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和6年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和6年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和5年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成30年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和5年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和4年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和4年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和3年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和3年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和2年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和2年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成31年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成31年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成30年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成29年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成29年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成28年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成28年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成27年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成27年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成26年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成26年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成25年度下半期)
トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 高齢者福祉の向上に向けた地域づくり、取組等 > 地域包括ケアシステムのお知らせ > 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成31年度下半期)