更新日: 2022年2月1日
ここから本文です。
地域包括ケアシステムのお知らせ(平成29年度下半期)
桑名市では、できるだけ多くの市民の皆様が高齢になっても住み慣れた場所で生き生きと暮らし続けて人生の最期を迎えられるよう、「地域包括ケアシステム」の構築を目指しています。
これは、日常生活圏域を単位として、自宅を始めとする「住まい」を確保した上で、「生活支援」、「介護」、「医療」及び「予防」を一体的に提供するための地域づくりです。
そのためには、保健・医療・介護・福祉専門職の皆様のほか、市民の皆様も含め、地域全体で意識を共有することが重要です。
そこで、平成25年12月27日、桑名市ホームページにおいて、「地域包括ケアシステム」に関するコーナーを立ち上げました。
この中では、順次、桑名市における「地域包括ケアシステム」の構築に向けた取組みについて、幅広く情報を提供することとしています。
地域包括ケアシステムからのお知らせ(過去分)
平成29年度(上半期)
平成28年度(上半期・下半期),平成27年度(上半期・下半期)
第5回「在宅医療と介護の多職種連携研修会」を開催しました(平成30年3月22日)
今般、市内の医療・介護関係者など143名の参加を得て、第5回「在宅医療と介護の多職種連携研修会」を開催しました。
次期介護保険事業計画及び介護予防・日常生活支援総合事業等に関する説明会を開催しました(平成30年3月16日)
今般、桑名市総合福祉会館において、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター職員等を対象に約120名の方のご参加を得て、「次期介護保険事業計画及び介護予防・日常生活支援総合事業等に関する説明会」を開催しました。
この説明会の中では、「桑名市地域包括ケア計画-第7期介護保険事業計画・第8期老人福祉計画-」の概要、平成30年4月以降の桑名市介護予防・日常生活支援総合事業等に関して説明を行いました。
- 事項書(PDF:55KB)
- 資料1桑名市地域包括ケア計画の概要について(PDF:3,238KB)
- 資料2平成30年4月以降の介護予防・日常生活支援総合事業について(PDF:1,314KB)
- 資料3平成30年度以降の予防相当サービス等関係資料(PDF:398KB)
- 資料4平成30年4月以降の地域生活応援会議の運用について(PDF:622KB)
- 資料5桑名市介護保険特別給付について(PDF:555KB)
- 参考資料平成30年4月からの地域包括支援センター担当地区の変更について(PDF:139KB)
「介護予防(口腔ケア)講演会」を開催しました(平成30年3月4日)
今般、桑員歯科医師会及び桑名市の共催にて、およそ140人の参加を得て、「介護予防講演会」を開催しました。
その中では、米山歯科クリニック院長の米山武義氏より「口は健康の入り口、魂の出口!!~口腔ケアの口腔機能向上は肺炎予防・介護予防の要~」と題する講演をしていただきました。
「第4回桑名市成年後見制度推進シンポジウム」を開催しました(平成30年2月25日)
今般、総合福祉会館において、90人の参加を得て、「第4回桑名市成年後見制度推進シンポジウム」を開催しました。
シンポジウムでは、成年後見制度について理解を深めていただくとともに、実際の成年後見人の活動や専門職後見人(弁護士・司法書士・社会福祉士)・市民後見人それぞれの特性について知っていただくために、講演及びパネルディスカッションを行いました。
平成29年度第4回福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました(平成30年2月15日)
桑名市総合福祉会館において第4回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました。法人後見案件の支援状況と平成30年1月19日に開催された市民後見人養成講座(フォローアップ研修)についての報告、第4回桑名市成年後見制度推進シンポジウムの進捗状況について報告が行われました。
「地域共生社会に向けた見守り協力に関する協定書締結式」を開催しました(平成30年2月14日)
今般、高齢者や障害者、子ども及び子育て家庭等について何らかの異変を早期に発見して適切に支援することを目的として、「地域共生社会に向けた見守り協力に関する協定」を桑名市内において高速道路の保全事業者と機関紙の戸別配布等を行っている事業者と締結しました。
主な内容は、日々の活動を通じて気付いた高齢者や障害者、子ども及び子育て家庭等の異変を通報するよう、協力依頼するもので、今回は「中日本高速道路(株)(NEXCO中日本)」、「(株)三重平安閣」、「みえ医療福祉生活協同組合」と協定書を締結しました。
東京都北区高齢福祉課の行政視察を受け入れました(平成30年2月5日)
今般、東京都北区高齢福祉課の行政視察を受け入れました。その中では、介護予防支援室長より、「介護予防・日常生活支援総合事業」の制度設計及び取組み、実施状況等について説明しました。
「平成29年度第2回桑名市在宅医療・介護連携調整会議」を開催しました(平成30年2月1日)
桑名市在宅医療・介護連携支援センターにおいて、平成30年2月1日に「平成29年度第2回桑名市在宅医療・介護連携調整会議」を開催し、第5回在宅医療と介護の多職種研修会の内容の協議と、病院から退院する際のスムーズな在宅療養移行支援のルールの整備や入退院時における情報共有についての協議を行いました。
福岡県直方市健康福祉課の行政視察を受け入れました(平成30年1月31日、2月1日)
今般、福岡県直方市健康福祉課の行政視察を受け入れました。その中では、介護予防支援室長より、「介護予防・日常生活支援総合事業」の制度設計及び取組み、実施状況等について説明しました。また、午後より開かれた「地域生活応援会議」についても視察されました。
第26回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」を開催しました(平成30年1月25日)
第26回「地域包括ケアシステム推進協議会総会」の次第及び資料は、次のとおりです。
- 【会議次第】「第26回地域包括ケアシステム推進協議会総会」(PDF:60KB)
- 委員名簿(PDF:123KB)
- 席次表(PDF:73KB)
- 【資料1-1】計画案・表紙・目次(PDF:598KB)
- 【資料1-1】計画案・第1章【総論】(PDF:3,951KB)
- 【資料1-1】計画案・第2章【各論】(PDF:7,215KB)
- 【資料1-2】パブリックコメント実施結果【案】(PDF:931KB)
- 【資料2-1】平成29年度地域包括支援センター事業評価について(PDF:388KB)
- 【資料2-2】北部東地域包括支援センターの取組(PDF:2,358KB)
- 【資料2-3】北部西地域包括支援センターの取組(PDF:3,301KB)
- 【資料2-4】東部地域包括支援センターの取組(PDF:2,064KB)
- 【資料2-5】西部地域包括支援センターの取組(PDF:2,762KB)
- 【資料2-6】南部地域包括支援センターの取組(PDF:3,022KB)
- 第26回桑名市地域包括ケアシステム推進協議会議事録(PDF:472KB)
「市民後見人養成講座(フォーローアップ研修)」を開催しました(平成30年1月19日)
総合福祉会館において、市民後見人養成講座修了生15名の方の参加を得て、「市民後見人養成講座(フォローアップ研修)」を開催しました。
講座では、これまでの市民後見人養成講座(基礎編・実践編)の復習を兼ねて、成年後見制度の概要について学んでいただき、グループワークにて成年後見人としての対応方法を学びました。また、市民後見人養成講座修了生の中から市民後見人が誕生しているため、現在までの活動について報告をしていただきました。
「医療・衛生材料供給」にかかる勉強会を開催しました(平成30年1月15日)
桑名地区薬剤師会の協力により、ワーキンググループと地域担当薬局で「医療・衛生材料供給」についての勉強会を開催しました。
「(仮称)いきいき訪問(訪問C)PT・OT研修会」を開催しました(平成30年1月11日)
来年度開始予定である、いきいき訪問(訪問C)事業へ参画を検討している事業所等の理学療法士(PT)・作業療法士(OT)に向けて、事業の趣旨など業務遂行のために共通認識を持っていただけるよう、「いきいき訪問PT・OT研修会」を開催しました。また、その中で出された質問項目について、以下の通りQ&Aを作成しました。
資料「PT・OT研修会」事項書(PDF:247KB)
「PT・OT」研修会Q&A(PDF:106KB)
「(仮称)いきいき訪問(訪問C)に関する意見交換会」を開催しました(平成29年12月4日)
来年度開始予定である、いきいき訪問(訪問C)事業について、事業開始に向けより効果的な実施ができるよう、現場の専門職・管理者等の方と意見交換を行いました。
第2回「医療・衛生材料供給ワーキング」を開催しました(平成29年11月29日)
第1回医療・衛生材料供給ワーキングでの課題や医療・衛生材料の供給に関する問題についての検討を行いました。
平成29年度第3回福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました(平成29年11月27日)
桑名市総合福祉会館において第3回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました。法人後見案件の支援状況の報告、市民後見人養成講座(フォローアップ研修)と第4回桑名市成年後見制度推進シンポジウムの開催について提案が行われ、内容について協議を行いました。
桑名市地域包括ケア計画-第7期介護保険事業計画・第8期老人福祉計画-(案)のご意見を募集します(平成29年11月27日)
桑名市地域包括ケア計画計画-第7期介護保険事業計画・第8期老人福祉計画-(案)のご意見の募集を開始しました。
社会福祉協議会に配置された生活支援コーディネーターが活動報告を行い、これをもとに生活支援コーディネーターと地域包括支援センター職員及び市職員が一緒になって「地域住民同士の支え合い体制づくり」について話し合いをしました(平成29年11月21日)
今般、桑名市社会福祉協議会に配置された6人の生活支援コーディネーターが平成29年度上半期の活動報告を行い、これをもとに生活支援コーディネーターと地域包括支援センター職員及び市職員が一緒になって、各地区の取組や課題、支援の状況等について話し合いをしました。
これを受けて、平成29年度下半期は、「地域住民同士の支え合い体制づくり」に向けて、なお一層の情報共有及び連携・協働を図りながら、そのための取組を進めていくことを確認しました。
第25回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」を開催しました(平成29年11月16日)
第25回「地域包括ケアシステム推進協議会総会」の次第及び資料は、次のとおりです。
- 【会議次第】「第25回地域包括ケアシステム推進協議会総会」(PDF:50KB)
- 委員名簿(PDF:123KB)
- 席次表(PDF:68KB)
- 計画案・表紙・目次(PDF:592KB)
- 計画案・第1章【総論】(PDF:4,154KB)
- 計画案・第2章各論(1)【日常生活圏域・介護給付及び予防給付】(PDF:4,091KB)
- 計画案・第2章各論(2)【介護予防・日常生活支援総合事業】(PDF:1,662KB)
- 計画案・第2章各論(3)【包括的支援事業】(PDF:2,046KB)
- 計画案・第2章各論(4)【任意事業・市町村特別給付等】(PDF:1,394KB)
- 計画案・第2章各論(5)【保険料】(PDF:748KB)
- 第25回桑名市地域包括ケアシステム推進協議会議事録(PDF:366KB)
平成29年度在宅医療・介護連携推進事業市民講演会を開催しました。(平成29年11月11日)
今般、NTNシティホールにおいて、157名の方のご参加を得て、「平成29年度在宅医療・介護連携推進事業市民講演会」を開催しました。
みんなが安心声かけ・通報訓練in多度(徘徊模擬訓練)を開催しました(平成29年11月2日)
今般、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取組みの1つとして、多度地区において2回目の「認知症みんなが安心声かけ・通報訓練in多度」を開催しました。
認知症と思われる人への声のかけ方や対応、通報の流れについて学び、地域全体で認知症の人を見守ることができるようになることを目的として訓練を行い、35人の方に声をかけていただき、そのうち19名の方は通報訓練も体験していただきました。
「地域共生社会に向けた見守り協力に関する協定書締結式」を開催しました(平成29年10月30日)
今般、高齢者や障害者、子ども及び子育て家庭等について何らかの異変を早期に発見して適切に支援することを目的として、「地域共生社会に向けた見守り協力に関する協定」を桑名市内において活動されているボランティア団体と締結しました。
主な内容は、日々の活動を通じて気付いた高齢者や障害者、子ども及び子育て家庭等の異変を通報するよう、協力依頼するもので、今回は「わんわんパトロール隊『くわな歩ワン官』」と協定書を締結しました。
みんなが安心声かけ訓練in深谷(徘徊模擬訓練)を開催しました(平成29年10月26日)
今般、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取組みの1つとして、深谷地区において初めての「認知症みんなが安心声かけ訓練in深谷」を開催しました。
認知症と思われる人への声のかけ方や対応について学び、地域全体で認知症の人を見守ることができるようになることを目的として訓練を行い、35人の方に声をかけていただきました。民生委員、ふれ愛ふかやのメンバー等の地域住民の方にもスタッフとして活躍していただきました。
みんなが安心声かけ訓練in希望ヶ丘(徘徊模擬訓練)を開催しました(平成29年10月26日)
今般、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取組みの1つとして、希望ヶ丘地区において2回目の「認知症みんなが安心声かけ訓練in希望ヶ丘」を開催しました。
認知症と思われる人への声のかけ方や対応について学び、地域全体で認知症の人を見守ることができるようになることを目的として訓練を行い、77人の方に声をかけていただきました。自治会等地域住民の方にもスタッフとして活躍していただきました。
徘徊模擬訓練in諸戸苑・東太一丸を開催しました(平成29年10月20日)
今般、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取組みの1つとして、諸戸苑・東太一丸地区において初めての「徘徊模擬訓練in諸戸苑・東太一丸」を開催しました。
認知症と思われる人への声掛けや対応をサロン諸戸に集まる地域住民が事前に学び、当日は包括支援センター職員が扮した認知症高齢者役に声掛けをしていただきました。12人の方が参加されました。
第24回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」を開催しました(平成29年10月20日)
第24回「地域包括ケアシステム推進協議会総会」の次第及び資料は、次のとおりです。
- 【会議次第】「第24回地域包括ケアシステム推進協議会総会」(PDF:76KB)
- 委員名簿「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」(PDF:123KB)
- 席次表(PDF:73KB)
- 【資料1-1】桑名市の介護サービスの現状分析(PDF:1,902KB)
- 【資料1-2】次期計画期間中におけるサービス提供体制の整備について(PDF:489KB)
- 【資料2-1】次期計画期間中の総合事業について(PDF:1,335KB)
- 【資料2-2】介護予防・日常生活支援総合事業の主な方向性(PDF:358KB)
- 【資料3】次期計画期間中における応援会議の運用について(PDF:632KB)
- 【資料4】次期計画期間中における介護保険特別給付について(PDF:577KB)
- 【資料5】計画案・第2章各論(1)【日常生活圏域・介護給付及び予防給付】(PDF:4,026KB)
- 【資料6】次期計画期間中における地域包括支援センターの管轄区域について(PDF:410KB)
- 【資料7】地域支援事業等における施策・事業等の整理表(PDF:792KB)
- 第24回桑名市地域包括ケアシステム推進協議会議事録(PDF:362KB)
第4回「在宅医療と介護の多職種連携研修会」を開催しました(平成29年10月19日)
今般、市内の医療・介護関係者など164名の参加を得て、第4回「在宅医療と介護の多職種連携研修会」を開催しました。
「RUN伴(ランとも)2017MIE」が開催されました(平成29年10月14日)
今般、NPO法人認知症フレンドシップクラブおよびRUN伴2017実行委員会が主催する「RUN伴2017MIE」が開催されました。桑名市は今年初めてルートに加わりました。
第23回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会介護部会」を開催しました(平成29年10月6日)
第23回「地域包括ケアシステム推進協議会介護部会」の次第及び資料は、次のとおりです。
- 【会議次第】「第23回地域包括ケアシステム推進協議会介護部会」(PDF:64KB)
- 委員名簿「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会介護部会」(PDF:87KB)
- 席次表(PDF:62KB)
- 【資料1-1】桑名市の介護サービスの現状分析(PDF:1,902KB)
- 【資料1-2】次期計画期間中におけるサービス提供体制の整備について(PDF:489KB)
- 【資料2-1】次期計画期間中の総合事業について(PDF:1,335KB)
- 【資料2-2】介護予防・日常生活支援総合事業の主な方向性(PDF:358KB)
- 【資料3】次期計画期間中における応援会議の運用について(PDF:631KB)
- 【資料4】次期計画期間中における介護保険特別給付について(PDF:577KB)
- 第23回桑名市地域包括ケアシステム推進協議会議事録(PDF:451KB)
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和6年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和6年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和5年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成30年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和5年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和4年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和4年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和3年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和3年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和2年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和2年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成31年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成31年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成30年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成29年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成29年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成28年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成28年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成27年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成27年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成26年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成26年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成25年度下半期)
トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 高齢者福祉の向上に向けた地域づくり、取組等 > 地域包括ケアシステムのお知らせ > 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成29年度下半期)