更新日: 2022年4月28日
ここから本文です。
地域包括ケアシステムのお知らせ(令和3年度下半期)
桑名市では、できるだけ多くの市民の皆様が高齢になっても住み慣れた場所で生き生きと暮らし続けて人生の最期を迎えられるよう、「地域包括ケアシステム」の構築を目指しています。
これは、日常生活圏域を単位として、自宅を始めとする「住まい」を確保した上で、「生活支援」、「介護」、「医療」及び「予防」を一体的に提供するための地域づくりです。
そのためには、保健・医療・介護・福祉専門職の皆様のほか、市民の皆様も含め、地域全体で意識を共有することが重要です。
そこで、平成25年12月27日、桑名市ホームページにおいて、「地域包括ケアシステム」に関するコーナーを立ち上げました。
この中では、順次、桑名市における「地域包括ケアシステム」の構築に向けた取組みについて、幅広く情報を提供することとしています。
地域包括ケアシステムのお知らせ(過去分)
- 令和3年度(令和3年度上半期)
- 令和2年度(令和2年度上半期・令和2年度下半期)、平成31年度(平成31年度上半期・平成31年度下半期)
- 平成30年度(平成30年度上半期・平成30年度下半期)、平成29年度(平成29年度上半期・平成29年度下半期)
- 平成28年度(平成28年度上半期・平成28年度下半期)、平成27年度(平成27年度上半期・平成27年度下半期)
- 平成26年度(平成26年度上半期・平成26年度下半期)、平成25年度(平成25年度下半期)
「第7回桑名市成年後見制度推進シンポジウム」を開催しました(令和4年3月14日〜25日)
今般、「第7回桑名市成年後見制度推進シンポジウム」を録画配信にて開催しました。シンポジウムでは、成年後見制度について理解を深めていただくとともに、いつまでも自分らしく暮らしていくために、自分の意思を家族や身の回りの人に伝えておくことの大切さや、成年後見制度を利用すると何が出来るのかを知っていただくために、講演を行いました。
第42回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」を開催しました(令和4年2月15日)
今般、オンラインで、第42回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」を開催しました。次第及び資料につきましては、次のとおりです。なお、今回は新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインで開催しましたので、会議の様子を録画しています。議事録に替えて録画内容を配信しますので、ぜひご覧ください。
- 0-1【資料a】次第(PDF:81KB)
- 0-2【資料b】委員名簿(PDF:146KB)
- 1-0令和3年度地域包括支援センター事業評価について(PDF:511KB)
- 1-1南部地域包括支援センター プレゼン資料(PDF:7,068KB)
- 1-2北部西地域包括支援センター プレゼン資料(PDF:6,250KB)
- 1-3北部東地域包括支援センター プレゼン資料(PDF:4,057KB)
- 1-4東部地域包括支援センター プレゼン資料(PDF:5,422KB)
- 1-5西部地域包括支援センター プレゼン資料(PDF:6,911KB)
- 2-0桑名市地域包括支援センター設置・運営・運営方針(PDF:232KB)
- 2-1地域包括支援センターの事業運営方針(案)(PDF:2,608KB)
- 映像配信(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
「認知症サポーターステップアップ講座」をオンライン開催しました(令和4年2月10、17、24日)
今般、「認知症サポーターステップアップ講座」を、地域包括支援センターが合同でオンライン開催し、12名の参加がありました。
「認知症サポーター養成講座」をハイブリッド開催しました(令和4年1月27日)
今般、桑名市役所及びオンラインのハイブリッドにて、「認知症サポーター養成講座」を開催し、会場にて7名、オンラインにて8名の参加がありました。
令和3年度第3回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました(令和4年1月12日)
今般、オンラインにて、令和3年度第3回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました。その中では、法人後見案件の支援状況の報告、市民後見人養成講座(フォローアップ研修)・第7回桑名市成年後見制度推進シンポジウムの内容について協議が行われました。
第41回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」を開催しました(令和3年11月26日)
今般、桑名市役所において、第41回「桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会」を開催しました。次第及び資料につきましては、次のとおりです。
- 0-1【資料a】次第(PDF:117KB)
- 0-2【資料b】委員名簿(PDF:146KB)
- 0-3【資料c】席次表(PDF:77KB)
- 1-0桑名市地域包括ケア計画の進捗状況及び実績評価(令和3年度)(PDF:5,893KB)
- 2-0事業者の選定結果について(PDF:217KB)
- 3-1在宅医療・介護連携支援事業の取組状況について(PDF:3,506KB)
- 3-2生活支援体制整備事業の取組状況について(PDF:1,715KB)
- 3-3利擁護事業の取組状況について(PDF:1,353KB)
- 3-4認知症総合支援事業の取組状況について(PDF:2,315KB)
- 【議事録】第41回桑名市地域包括ケアシステム推進協議会(PDF:523KB)
「地域共生社会に向けた見守り協力に関する協定書」の締結を行いました(令和3年11月26日)
今般、高齢者や障害者、子ども及び子育て家庭等について何らかの異変を早期に発見して適切に支援することを目的として、「地域共生社会に向けた見守り協力に関する協定」を桑名市内において弁当の宅配を行う事業者と締結しました。
主な内容は、日々の活動を通じて気付いた高齢者や障害者、子ども及び子育て家庭等の異変を通報するよう、協力依頼するもので、今回は「株式会社ショクブン」と協定書を締結しました。
令和3年度第2回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました(令和3年10月27日)
今般、オンラインにて、令和3年度第2回桑名市福祉後見サポートセンター運営委員会を開催しました。その中では、法人後見案件の支援状況の報告と新規法人後見受任案件の検討、市民後見人養成講座(フォローアップ研修)・第7回桑名市成年後見制度推進シンポジウムの提案等が行われました。
「地域共生社会に向けた見守り協力に関する協定書締結式」を開催しました(令和3年10月25日)
今般、高齢者や障害者、子ども及び子育て家庭等について何らかの異変を早期に発見して適切に支援することを目的として、「地域共生社会に向けた見守り協力に関する協定」を桑名市内において豆腐の移動販売を行う事業者と締結しました。
主な内容は、日々の活動を通じて気付いた高齢者や障害者、子ども及び子育て家庭等の異変を通報するよう、協力依頼するもので、今回は「有限会社岡村」と協定書を締結しました。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 第46回桑名市地域包括ケアシステム推進協議会総会を開催します
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和4年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和4年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和3年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和3年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和2年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和2年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成31年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成31年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成30年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成29年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成29年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成28年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成28年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成27年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成27年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成26年度下半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成26年度上半期)
- 地域包括ケアシステムのお知らせ(平成25年度下半期)
トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 高齢者福祉の向上に向けた地域づくり、取組等 > 地域包括ケアシステムのお知らせ > 地域包括ケアシステムのお知らせ(令和3年度下半期)