更新日: 2024年12月18日
ここから本文です。
令和6年度三重県自主防災組織発表会が開催されます
自主防災組織の役員や構成員の方、その他防災に興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
令和6年度 三重県自主防災組織発表会が開催されます
三重県において、南海トラフ地震をはじめとした自然災害による被害を最小限にしていくには、「自助」だけではなく「共助」の取組を促進することが急務となっており、地域の防災を担う自主防災組織の果たす役割の重要性はますます高まっています。
そのため、活発な活動を行っている自主防災組織等の先進事例や悩み事を学び、意見交換を行うとともに、自主防災組織間の交流を深めることで、活動を活性化することを目的に、「三重県自主防災組織発表会」を開催します。
また、みえ防災コーディネーター育成講座において、自主防災組織等から推薦を得て受講し、修了した「地域推薦枠」の令和5年度修了生による活動発表を行います。
三重県自主防災組織発表会の概要
1.開催日時・場所
日時:令和7年2月16日(日曜日)13時45分から16時30分
場所:三重県総合文化センター生涯学習棟2階 視聴覚室(三重県津市一身田上津部田1234)
2.募集人数
100名程度
事前申込制、先着順、定員に達し次第締め切りとなります。
3.研修内容および申し込み方法
令和6年度三重県自主防災組織発表会の参加申込書(PDF:687KB)
1.送付もしくはFAX申し込みの場合
〒514-8570
三重県津市広明町13番地 三重県庁5階
三重県防災対策部地域防災推進課
FAX番号:059−224−2199
電話番号:059−224−2184
2.web申し込みの場合
4.締め切り
令和7年2月7日(金曜日)
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 災害時におけるキャンピングカー等のレンタルに関する協定の締結について
- 避難所運営マニュアル
- 災害時の避難先について
- 要配慮者利用施設の「避難確保計画の作成」及び「避難訓練実施」の義務について
- 災害等により被害を受けたときの支援等
- コミュニティFMを利用した緊急情報等の放送について
- 桑名市自主防災組織育成事業補助金申請について
- 電動車の災害時の活用について
- 災害時のペット避難施設
- 令和6年度三重県自主防災組織発表会が開催されます
- 情報伝達手段
- 災害関連マップ
- 住民拠点SS(サービスステーション)について
- 家庭でできる事前対策
- けがの応急処置方法
- 災害図上訓練(DIG)について
- 災害時の指定緊急避難場所・指定避難所
- 自主防災組織について
- 海抜表示シールの貼付協力を募集します
- 海抜表示付避難誘導電柱看板の設置について
- 災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続きの簡素化について