更新日: 2025年4月1日
ここから本文です。
年金加入者・年金受給者が受けられる融資制度について教えてください。
Q
年金加入者・年金受給者が受けられる融資制度について教えてください。
A
年金担保貸付事業
年金受給権を担保に融資を受けられますか?
受けられる場合があります。
年金を受ける権利を譲り渡し、担保にお金を借りることは、法律で禁止されています。
年金を受けている方が、独立行政法人福祉医療機構が実施する「年金担保貸付制度」を利用することは認められています。
ただし、「年金担保貸付制度」は、令和4年3月末で新規申込受付を終了します。
令和4年4月以降に、年金受給権を担保として金銭を貸し付けることは、例外なくすべて違法となりますので、くれぐれもご注意ください
【注意】
現在は、独立行政法人福祉医療機構で、国民年金加入者および受給者の福祉向上のために、年金資金を活用した貸付制度があります。(ご利用できる方に制限がありますので下記の問い合わせ先にご確認ください。
独立行政法人福祉医療機構年金担保貸付事業・労災年金担保貸付事業
電話03-3438-0224
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 付加保険料とはどのようなものか教えてください。
- 国民年金に加入した外国人が帰国することになりました。このような場合の保障はありますか。
- 年金を銀行で受け取ることにしましたが、支払月のいつ頃に振り込まれますか。
- 基礎年金番号とは何ですか、どのようなときに必要となりますか。
- 国民年金・年金相談などについて相談したいのですが。
- 20歳になったら国民年金には必ず加入しなくてはいけないのでしょうか。
- 年金を受給していた者が死亡しました。どのような手続きが必要ですか?
- 年金受給者が海外へ居住する際の手続きを教えてください。
- 外国に居住することになったのですが、国民年金に加入し続けるための手続きを教えてください。
- 年金受給者の住所変更・金融機関変更の届け出方法はどうなりますか?
- 国民年金の老齢年金をもらっていますが誕生月になっても現況届のはがきが届きません。どうしたらいいですか?
- 国民年金の老齢基礎年金受給手続きについて教えてください。
- 障害年金の請求をしたいのですが、どうしたらいいですか?
- 国民年金加入者のために、基礎年金に上乗せして支給される制度を教えてください。
- 国民年金の保険料の割引について教えてください。
- 国民年金の保険料の免除を受けている期間の扱いについて知りたいのですが?
- 学生なので国民年金の保険料を払えないのですが、何か制度はありますか?
- 自分の年金受給見込み額などについて詳しく知りたいのですが、教えてください。
- 過去の年金加入記録を調べてもらいたいのですが、どこに問い合わせたらいいですか?
- 国民年金の納付書を紛失しました。再発行はできますか?
- 今まで自分で保険料を納めていた者が結婚をして配偶者に扶養されるようになりました。年金の切り替えは、配偶者の会社での手続き以外に、市での手続きは必要ですか?また、氏名が変わった事に対する届出、年金手帳の氏名変更などはどうしますか?
- 国民年金保険料の過去の未納分が、さかのぼって納められると聞きましたが、どうすればいいですか?
- 年金加入者・年金受給者が受けられる融資制度について教えてください。
- 夫が転職し厚生年金の加入は変わりませんが、第3号被保険者の配偶者に何か手続きが必要ですか?
- 会社に就職し国民年金から厚生年金に切り替えたいのですが、会社での手続き以外に市での手続きは必要ですか?
- 年金手帳が2冊や年金の番号が複数以上ある場合はどうしたらいいですか?
- 退職して国民年金への加入手続きをし、同月中に就職した時の保険料はどうなりますか?
- 60歳以上でも国民年金に加入できますか?
- 失業保険受給中の配偶者は第1号被保険者として加入する必要がありますか?
- 各種国民年金をもらうときの届け出について教えてください。
- 国民年金の加入などの届け出は郵送でもできますか?
- 国民年金の加入・種別変更の手続きはどうするのですか?
- 年金制度全般について詳しく知りたいが、どこへ問い合わせたらいいですか?