更新日: 2024年6月12日

ここから本文です。

市内企業・事業所で働く方の健康づくりを応援します!

市では、市民の方の健康だけでなく、市内企業や事業所で働く方の健康づくりも応援しています。

こちらのページでは、健康に関する情報の提供や、出張講座(桑名ふれあいトーク)のご案内をしています。

健康経営に興味のある方や、健康づくり担当者の方は、ぜひご活用ください。

「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」認定制度(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

三重県が実施している制度で、多くの人々が一日の大半を過ごす職場での健康づくりに取り組むため、企業における主体的な健康経営の取組を「見える化」して更なる取組を促進する仕組みです。

桑名ふれあいトーク(別ウィンドウで開きます)

保健師、管理栄養士、歯科衛生士、理学療法士が出張し、健康に関する講話を行います。

お昼休憩等の時間を利用したミニ講座も可能です。

実施時間だけでなく、テーマについてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

桑名市健康マイレージ(別ウィンドウで開きます)

「桑名市健康マイレージ」とは、みなさんの健康づくりを応援するため、運動や食事などの健康づくりや健康診査受診などでポイントをため申請すると、県内の協力店でお得な特典を受けられる「三重とこわか健康応援カード」と交換できる事業です。

さらに桑名市では、抽選で市内企業・店舗さんからの協賛品をプレゼント!

運動

定期的な身体活動は、心血管疾患や2型糖尿病、がんなど生活習慣病の予防に有用とされています。

身体活動には、体力の維持・向上を目的とした「運動」だけでなく、日常生活における労働や家事などの「生活活動」も含まれます。少しであっても、まずは体を動かすことが大切です。

市では、定期的な運動の一つとして「桑名すこやか体操」を作成しました。

食事・栄養(別ウィンドウで開きます)

私たちのからだは私たちが食べたものでつくられています。バランスのとれた適切な量と質の食事を、1日3食規則正しく食べることが健康なからだの土台となります。生活習慣病を予防するためには、食生活を整えることが重要です。

アルコールと健康(別ウィンドウで開きます)

アルコールの飲みすぎは、生活習慣病、肝疾患、がん等の疾病やアルコール依存症を発症しやすくします。適切なお酒のたしなみ方を一緒に考えてみませんか。

たばこと健康(別ウィンドウで開きます)

たばこの煙には多くの有害物質が含まれており、がん、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、COPD(慢性閉塞性肺疾患)等生活習慣病の重要な危険因子です。ご自分やまわりの方の健康のために、禁煙について考えてみませんか。

睡眠について(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

令和元年の国民健康・栄養調査結果で、1日の平均睡眠時間が6時間未満の者の割合は、男性の30~50歳代、女性の40~50歳代で4割以上でした。

睡眠不足を含め、様々な睡眠の問題が慢性化すると、生活習慣病などの発症リスクの上昇や症状の悪化、うつ病などの精神疾患とも深く関係していることがわかっています。

こころと体の健康のためには、質・量ともに十分な睡眠を確保することが必要です。

こころの健康(別ウィンドウで開きます)

ストレスは気づかないうちに溜まり、心や体の不調を引き起こすこともあります。

まずは、セルフチェック(自身で確認)をしてみましょう。

熱中症を予防しましょう(別ウィンドウで開きます)

熱中症は、高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分と塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもることによって発症します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。熱中症について正しい知識を身につけ、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

がん検診(別ウィンドウで開きます)

市では、桑名市に住民登録のある方で、職場等で受診する機会のない方を対象にがん検診を実施しています。

詳細については、市ホームページをご覧ください。なお、自覚症状がある方は、がん検診ではなく、早めに医療機関で診察を受けましょう。

お問い合わせ

保健福祉部 保健医療課

電話番号:0594-24-1182

ファックス番号:0594-24-3032

トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康づくり > 市内企業・事業所で働く方の健康づくりを応援します!